
令和7年5~6月 チラシ配布しました
札幌市東区、北区、白石区のそれぞれ一部地域にチラシを配布させて頂きました
今回は『耐震断熱リフォーム』のチラシを作成しています
『耐震』や『断熱』工事はあまり聞きなれない言葉かもしれませんが、
これからの家づくりが、今までと変わって来ているので、新築やリノベーションを
お考えの皆様にはお馴染みの言葉かもしれません
昭和56年5月以前に建築された建物は、現在の耐震強度の基準に適合しない可能性が
高いので、札幌市の補助金制度を利用して耐震工事をする事をお薦めしています
弊社でも補助金申請作業に対応しておりますので、安心してお問合せ下さい
断熱工事に関しても、現在の新築基準と数十年前の建築基準では大きく変わってきています
夏は涼しく冬暖かい家で暮らす快適さは、健康状態にも直結してきます
また冷暖房にかかる費用が少なくなってくるので、省エネ、節約にもつながります
以下は配布したチラシになります ↓
見にくい方は こちらのPDFをチェックして下さい→2025-05 耐震断熱チラシ表
こちらも見にくい方はPDFでご覧ください →2025-05 耐震断熱チラシ裏
この他にも、お家の小さな補修から、新築工事、解体工事などお家の事なら何でもお任せ下さい!
ご相談、お見積りは無料で対応しております
お気軽に下記までお電話下さい

うちわ 使ってください!
いよいよ夏が見えてきましたね
このところエアコンが各家庭に復旧してきた事もあり、あまり活躍の場がない
『うちわ』…
使ってみると意外と涼しく、自分の好きなペースであおげるので良いですね
毎年暑い夏に、少しでもお客様に涼を感じて欲しいなと思い、今年はうちわを作りました!
エアコンの風が苦手な方も、うちわの自然な風はいかがでしょうか?↓
よくあるプラスチックのうちわとは違い、竹製なので優しい風です
今年の柄は『朝顔』です
夏本番を前に、是非一枚、良ければ二枚でも三枚でもご家族皆さんでお使い下さい!
直接お会いしたお客様から順にお配りしていますが、ご希望があればお届けしますので
お気軽にお電話ください!
来年はどんな柄にしようかな~ 今から考えていますので、リクエストも聞かせてください!
夏を前に、現場の方もなかなか混んできていますので、そろそろ、とお考えの方は
すぐにお電話下さい、お話を伺いに行きます
無料でお見積りを致しますので、工事をするかどうかはそのあとゆっくりとお考え下さい
メールからのお問合せは こちら をクリック
お電話からのお問合せは下記番号からお願い致します!

令和7年4月地域チラシ配布しました
5月がスタートしました
早いもので、あと1か月で今年半分が過ぎてしまいますね
今年中に屋根の塗装をしようかな、リフォームしようかな、外壁を直そうかな、など
気になっている所がある場合は、お早めにご連絡下さい!
現在東区、北区、白石区の一部地域へチラシをポスティングさせて頂いております
今回はリフォームをお考えの皆様に向けた内容です ↓
R7.3チラシ表 ←こちらをクリックして頂くと、PDFでご覧になれます
また昨年から引き続き、窓リノベをお考えの皆様へ、窓リノベ補助金のご案内もしています
こちらは、窓ガラスの交換、窓の枠からすべて交換、内窓の設置工事に対して補助金がでます
詳しくは こちらのサイト をご覧ください
弊社では、『住宅省エネ2025キャンペーン』の補助金申請ができる会社として登録しています
R7.3チラシ裏 ←こちらをクリックでPDFでご覧になれます
裏面では、近頃ニュースでも【闇バイト募集】などで素人が強盗になって一般家屋へ
侵入してくるという事があり、防犯に関する関心度がとても高まっています
弊社でも、防犯ガラスへの交換や防犯フィルム貼りの工事に対応しておりますので
お気軽にお問合せ下さい
【50代からのリフォーム】というキャッチコピーのもと、数十年ぶりにリフォームをお考えの皆様へ
デザイン性だけではなく、暖かく快適に暮らせる家づくりを提案させて頂いております(断熱リフォーム)
50代以上になると、夫婦二人だけの暮らしや、2世帯住宅への増築工事など家族構成の変化に対応した家や
これから10年、20年と、高齢になっても安全で暮らしやすい家づくりなどのご要望が増えてきます
また介護のしやすい間取り変更や手摺の設置など、要介護認定を受けた方向けの工事にも対応しているので
【札幌市の介護保険を使った住宅改修】
への申請も可能です(事前にケアマネジャーへの相談が必要です)
今年も工事をどうしようかと迷っているうちに、あっという間に夏がきて秋になってしまうので、
お家の心配事は今すぐお電話下さい! お見積りの依頼だけでも構いません、一度ご相談下さい

2025年 GW中の休業日のお知らせ
皆様こんにちは
いよいよ桜も開花宣言間近になり、春らしい日が増えてきました
まだまだ肌寒い日や雨の日も多いので、着るものの調整が難しいですね
さて今年の弊社のGW期間中の休業日についてお知らせいたします
下記日程となりますので、ご了承下さい
通常土曜日は事務所が休業のため、電話は転送電話になり職員につながります
今年は5月3日土曜日が祝日のため、休業させて頂きます
※日曜日、祝日は1年を通して、お休みを頂いております
休業日に頂いたメールとFAXについては、翌営業日に確認させて頂き、
順次対応させて頂きますので、ご了承下さい
いつもHPをご覧頂き、ありがとうございます
気になった箇所、いつか直そうと思っていた箇所、工事の大小は問いませんので
お気軽にお問合せ下さい

どんな外壁材がいいのでしょうか?②窯業系の外壁材のご紹介
前回のブログで紹介した金属系の外壁材のご紹介に続き、今回は
②窯業系の外壁材をご紹介致します
弊社で取り扱いがあるメーカーは
・ニチハ です
※社名クリックでそれぞれのメーカーHPへリンクします
今回はケイミューの外壁材についてご紹介したいと思います
窯業系の外壁材は、主原料がセメントです それを他の木材繊維等と混ぜ、板状にのばし
高熱で処理がされるので、窯業系といった名称になりました
また、日本の住宅の8割ほどがこの窯業系のサイディングになっています
つまり、金属系サイディングよりもコストがかからないので、工事費用が安価に抑えられるという
理由も考えられます
とてもデザインが豊富で、カタログは見ているだけで楽しくなるようなラインナップです
耐震性、防火性もある程度の性能があるので、コスパの良いサイディングとして扱われています
ただしデメリットもあります
素材が蓄熱性なので、夏の熱気を外壁材が吸収してしまいます これは施工の仕方で和らげることが
できますが、どうしても熱気が伝わりやすくなります
耐水性能が弱いので、定期的なメンテナンスを必要とします
主原料であるセメントは水を貯える性質があるので、塗膜がはがれた部分から防水ができなくなり
どんどん劣化が始まってしまうからです
また北海道では冬の寒さが厳しいため、この水分を含んだ部分が冬に凍り、膨張する、暖かい時に溶ける、
また寒くなり凍る、を繰り返す凍害が発生します
結果外壁が痛み、ひび割れ、外壁のはがれにつながり、普段目につかない場所でこの凍害が起こると、
かなり傷んでしまってからわかる場合があります
普段から定期メンテナンスで塗装し、塗膜をきちんと保つ事で外壁も長持ちします
10年ごとの外壁塗装で、30年ほどは使える仕様になっている製品が多いです
ケイミューでは光触媒が晴れの日でも雨の日でも汚れをセルフクリーニングする外壁材や
無機塗装のセラミックコートで紫外線の色褪せを防ぐ外壁材があります
【次世代外装パネルレジェール】【フラットデザインパネル】【ネオロック光セラ18シリーズ】が該当します
雨で汚れを洗い流す親水コート性能のある【フィルテクト親水16】【ネオロック親水16】
【セラディール親水14】も、人気のある外壁材です
また親水パワーコートシリーズは、雨で汚れを洗い流し、かつ色褪せしにくいパワーコートが施された商品になり、
メーカーの色10年保証が付いています こちらは【セラディール親水パワーコート16】
【セラディール親水パワーコート18】の外壁材が対象です
またケイミューの外壁材は、どなたでも無料で外壁シュミレーションができます
こちらから
ご自宅と似たような形状の家を選んで頂き、外構の様子から背景、玄関ドアの色などが選択できます
作成例です ↓
カタログだけではなかなか家全体の雰囲気を想像しにくいので、
やはり全体を目で見て検討できるのは、とても参考になると思います
全体の色が変わるとこんなにも印象が変わる、というのが一目でわかると思います
ケイミューの外壁材は色や柄、沢山の種類があるので、選び甲斐があり、楽しく作業して頂けると思います
お客様が気になった外壁材の組み合わせで、こちらでシュミレーション画像を作成する事も可能です
気に入って頂けた場合、そのプランの無料お見積りも可能です お気軽にご相談下さい
※お見積りの場合はお客様の家の寸法が必要になりますので、一度現地で計測させて頂く事をお願いしております
外壁材の色の合わせ方の相談、塗装の相談、屋根だけの相談など、お家全体のご相談を受け付けております
お見積りまで無料で対応しております 下記電話番号、またはお問合せフォームからお待ちしています

どんな外壁材がいいのでしょうか?①金属系の外壁材のご紹介
こんにちは 今日は外壁材の性能や良いところ、考えるポイントなどをお伝えしたいと思います
まず弊社で主に使用している外壁材を2種類に分けて説明します
①金属性の外壁材
②窯業系の外壁材
になります
今回は①の金属系の外壁材をご紹介いたします
①金属性の外壁材について
弊社で外壁の張替のご依頼があった際に、提案させて頂いている外壁材になっています
主に AT旭トステム外装 の金属サイディング(Danサイディング)をお勧めしています
お勧めする理由としては、凍害の心配がほぼない、防音性、断熱性能に優れている、防火認定番号をとって
いる、天候(雨、風、雪、気温、紫外線)に強い、さびにくい、防音性が優れている点があります
さびにくく天候の変化に強いという事は、塗装にかかるランニングコストが窯業系のサイディングに比べ
回数が低く抑えられます
こちらの外壁材には
・雨できれいになる【セルフッ素コート】※塗膜の変色、褪色15年保証付き
があり、こちらの製品は超耐候性塗料用フッ素樹脂『ルミフロン』をしています
ルミフロンはAGCのフッ素技術により、1982年に商品化された世界で初めての溶剤可容型塗料用
フッ素樹脂です
フッ素の特性を犠牲にする事なく、溶剤・水に溶けやすく、常温硬化を可能にしました
耐久性がよく、塗り替えの回数の大幅な低減も実現した地球に優しい塗料用樹脂になります
こちらのルミフロンベースのフッ素樹脂塗料は外壁の塗料としてだけではなく、橋梁などの大型構造物から
航空機、車両など幅広い分野で使用されています
またセルフッ素の特徴として、親水機能を付加しているので、空気中の排気ガスや油分など付着した
汚れと外壁表面の隙間に雨などの水滴がつくことで汚れが落ちやすくなるセルフクリーニング効果が
あります これは他の製品にはない特徴です
リフォームに限らず新築の際にも使用できるよう、防火性能も高く、防火認定番号を取得しています
セルフッ素コートの塗膜の変色、褪色15年保証は、保証書申請書の提出後、旭トステム外装より発行されます
(申請手続きは施工会社となります)
気になるデザインですが、セルフッ素コートを取り入れた外壁材のデザインは下記の7柄25種類があります
どれも洗練されたデザイン、色調になっていて、人気のレンガ調、石積調、大理石調などがあります
iD塗装が施されているので、質感がリアルに表現されている先進の塗装技術になっています
陰影の表現や色合いの幅が増え、質感がよりリアルに、綺麗に表現されています
この上記シリーズのみ、セルフッ素コート+iD塗装が施されています
価格帯もDanサイディングで最上位となっています
塗装やセルフクリーニング性能にこだわらないというお客様向けには、同デザインで色調が少し違うものもあり
『深絞りシリーズの単色ビーズ塗装品』となります
こちらは表記にもあるように塗料が単色ビーズ塗装となり、赤さび、穴あき10年保証がついてます
(保証書の申請手続きは施工会社が行います)
気になる価格帯ですが、さきにご紹介したセルフッ素コート製品よりも3.5割ほどお安い価格帯になっています
金属サイディングといえば、『ガルバリウム鋼板』というイメージもあるように、スパンサイディングなどが豊富に
揃っています 縦張り、横張り、いずれにも対応できます
塗装品が違いますが、製品としては同じ金属系の外壁材なので、断熱性能や防音性が高いです
弊社で金属サイディングで張替えを受注する場合、こちらの製品でのご依頼が一番多くなっています
選ばれる理由としては、①予算にあった価格帯だった ②デザインが気に入った ③性能が良かった
が上位にあがってくると思います
いずれの商品も こちら からDanサイディングのHPがご覧になれます(クリックで別ページにとびます)
リンク先ページではセルフッ素コート製品から始まり、Danサイディングスチール深絞りシリーズの製品がご覧になれます
高性能な製品はどうしても高くなる理由があります ただその分性能的に優れている事などご満足頂ける部分があります
外壁リフォームに関しては、お家の他の場所のリフォームよりも高価になる場合がほとんどだと思います
家の造りの中で外壁材は暑さ、寒さに関係したり、耐震性能に関係したりする重要な部分です
家に帰ってくる度に、遠くから我が家を見た時に、性能やデザインともに『これを選んで良かったな』と思ってもらえる
外壁リフォームを目指しています
またこちらの製品は、今お住まいの家の画像をもとに選んだ外壁材の仕上がりイメージをCG作成する事が可能です
カタログだけではイメージがわきにくい部分もあると思いますので、お気軽にお申しつけ下さい
『DanサイディングCG作成例』です ↓
お客様のご予算、イメージに合わせてお作り致します
CG作成にあたり、料金等は頂いておりません
どの部分のリフォームのご依頼でもご相談からお見積りまで無料で対応しております
見積提出後も仕様変更や追加等のご希望を伺いながら、お客様が納得した内容でご契約になるよう努めたいと
思います
またお問合せ頂いた後に催促のお電話や、別のリフォームを勧めるようなお電話等は致しませんので、
安心してお問合せ下さい
続きを読む

札幌市の介護保険制度をつかったリフォーム工事について
札幌市に居住する40歳以上の要介護認定を受けた方が対象となる制度です
上限は20万円で、ご自身が住むための家の改修工事が対象です
手摺の設置、段差の解消工事、すべり止めなど床材の変更、扉の取替、便器の取替が対象工事となります
次に施工例を記載致します
↑室内階段に手すりを設置した例です
階段の上り下りが安全、安心になります
他にも廊下や普段生活される部屋などご希望の場所に設置が可能です
↑外階段にも手摺が設置可能です
雪や雨のときなどはすべりやすくなるので必須です
↑生活の中で欠かせない場所でもあるトイレの手摺設置例です
トイレに向かうまでの手摺、便器から立ち上がるための場所の手摺、
それぞれのトイレの大きさや位置にあわせて、長さや高さなど
相談したうえで設置致します
↑お風呂場の手摺の設置も大事になってくると思います
浴槽から立ち上がるための手摺の他に、お風呂場の中を移動する為の手摺や
脱衣所からお風呂場に入る際の手摺などがあります
こちらも希望される場所に併せて、最適なサイズの手摺を設置致します
↑こちらは段差解消の施工例です
部屋と部屋の段差や、ドア部分の段差など、様々な方法で段差解消ができます
これで車いすでの移動も安全になります
いずれの工事も、工事を施工する前に申請が必要になってくるので、
担当のケアマネジャー、もしくは各区役所に相談、確認をお願い致します
札幌市東区役所 保健福祉課 電話 011-741-2462
弊社では、介護リフォーム相談から工事の施工、必要書類の作成など対応可能です
お気軽にお問合せ下さい
株式会社落合建設 011-782-5115
(平日 9:00 ~ 17:00 )
続きを読む
2024年 SDGS活動について
弊社では2023年からSDGSの関する社内目標を設定し、半年に一度社内ミーティングにおいて
それぞれの達成度の確認、目標値の再確認を実施しています
今回は昨年末に予定していた達成度の確認が出来ましたので、HPにて報告致します
SDGsの目標 達成度確認表 2024年12月チェック実施分
※画像が悪いので、もしよければPDF画像をクリックして拡大してご覧下さい
今回は達成度も高く、前回学べなかったジェンダー、人種差別についても担当者が事前に勉強し
他の社員にわかりやすく伝える、という時間を設ける事ができました
また以前、寄付という事で森の資源再生などに協力できるのではないか?となり、目標にも設定していましたが
寄付という形ではない別の事で目標設定を、となりましたので、項目は一度空欄となります
また弊社では札幌市のSDGS企業登録にも参加しており、そちらでもSDGSの目標に関する情報を記載させて頂いております
※弊社の登録ページにリンクされます、クリックしてご覧ください↑
SDGSの活動は、継続していける範囲で設定し、情報や目標を社員間で共有し続ける事が大事です
今後も無理なく活動を続け、社員間でSDGSに対する意識を持ち続けていきたいと思っています
続きを読む

2024年 年末年始お休みのお知らせ
年末年始のお休みのお知らせです
2024年12月27日金曜日の午前中まで営業をしております
2024年12月28日土曜日から2025年1月8日水曜日まで休業となりますので
ご了承下さい
その期間中に頂いたご連絡につきましては、1月9日木曜日以降、順次対応させて頂きます
今年も一年、ありがとうございました
良いお年をお迎え下さい
続きを読む

令和6年10月 地域チラシを配布しました!
いよいよ冬が迫ってきました!
北海道の冬は積雪があるので、寒さに加えて足元が悪くなったり、交通網にも影響が出たり
大変な季節になりますね
ウィンタースポーツをされる方には、待ち望んだ季節到来!ですね
さて先日、札幌市東区、北区、白石区の一部地域にチラシをポスティングさせて頂きました
今回は国の補助金を使って、高断熱窓への交換ができる制度の締め切りが近い事もあり
窓リノベのチラシになっています
R6 ⇐PDF版になります、はっきりご覧になれますのでクリックしてご覧ください
チラシには具体的な工事金額も目安で記載してありますので、是非ご検討下さい
※締め切りが間近になっております、ご相談頂いた時期によっては補助金申請に
間に合わない場合がございます
R6.10 ura ⇐クリックして頂くと、PDFではっきりとした画像がご覧になれます
家に関する工事全般、修理、補修も行っておりますので、お気軽にご相談下さい
関係ワード:新築 リフォーム リノベーション 断熱工事 断熱リフォーム 耐震工事
耐震リフォーム 床下断熱 天井断熱 窓リノベ 高断熱窓 高断熱玄関ドア
屋根 外壁 板金 塗装 物置 カーポート 風除室 アスファルト 水漏れ 雨漏り
システムキッチン 節水トイレ システムバス 洗面台 シンク ボウル 設備関係
ボイラー 暖房 冷房 冷暖房エアコン エアコン エコキュート エコジョーズ