
どんな外壁材がいいのでしょうか?②窯業系の外壁材のご紹介
前回のブログで紹介した金属系の外壁材のご紹介に続き、今回は
②窯業系の外壁材をご紹介致します
弊社で取り扱いがあるメーカーは
・ニチハ です
※社名クリックでそれぞれのメーカーHPへリンクします
今回はケイミューの外壁材についてご紹介したいと思います
窯業系の外壁材は、主原料がセメントです それを他の木材繊維等と混ぜ、板状にのばし
高熱で処理がされるので、窯業系といった名称になりました
また、日本の住宅の8割ほどがこの窯業系のサイディングになっています
つまり、金属系サイディングよりもコストがかからないので、工事費用が安価に抑えられるという
理由も考えられます
とてもデザインが豊富で、カタログは見ているだけで楽しくなるようなラインナップです
耐震性、防火性もある程度の性能があるので、コスパの良いサイディングとして扱われています
ただしデメリットもあります
素材が蓄熱性なので、夏の熱気を外壁材が吸収してしまいます これは施工の仕方で和らげることが
できますが、どうしても熱気が伝わりやすくなります
耐水性能が弱いので、定期的なメンテナンスを必要とします
主原料であるセメントは水を貯える性質があるので、塗膜がはがれた部分から防水ができなくなり
どんどん劣化が始まってしまうからです
また北海道では冬の寒さが厳しいため、この水分を含んだ部分が冬に凍り、膨張する、暖かい時に溶ける、
また寒くなり凍る、を繰り返す凍害が発生します
結果外壁が痛み、ひび割れ、外壁のはがれにつながり、普段目につかない場所でこの凍害が起こると、
かなり傷んでしまってからわかる場合があります
普段から定期メンテナンスで塗装し、塗膜をきちんと保つ事で外壁も長持ちします
10年ごとの外壁塗装で、30年ほどは使える仕様になっている製品が多いです
ケイミューでは光触媒が晴れの日でも雨の日でも汚れをセルフクリーニングする外壁材や
無機塗装のセラミックコートで紫外線の色褪せを防ぐ外壁材があります
【次世代外装パネルレジェール】【フラットデザインパネル】【ネオロック光セラ18シリーズ】が該当します
雨で汚れを洗い流す親水コート性能のある【フィルテクト親水16】【ネオロック親水16】
【セラディール親水14】も、人気のある外壁材です
また親水パワーコートシリーズは、雨で汚れを洗い流し、かつ色褪せしにくいパワーコートが施された商品になり、
メーカーの色10年保証が付いています こちらは【セラディール親水パワーコート16】
【セラディール親水パワーコート18】の外壁材が対象です
またケイミューの外壁材は、どなたでも無料で外壁シュミレーションができます
こちらから
ご自宅と似たような形状の家を選んで頂き、外構の様子から背景、玄関ドアの色などが選択できます
作成例です ↓
カタログだけではなかなか家全体の雰囲気を想像しにくいので、
やはり全体を目で見て検討できるのは、とても参考になると思います
全体の色が変わるとこんなにも印象が変わる、というのが一目でわかると思います
ケイミューの外壁材は色や柄、沢山の種類があるので、選び甲斐があり、楽しく作業して頂けると思います
お客様が気になった外壁材の組み合わせで、こちらでシュミレーション画像を作成する事も可能です
気に入って頂けた場合、そのプランの無料お見積りも可能です お気軽にご相談下さい
※お見積りの場合はお客様の家の寸法が必要になりますので、一度現地で計測させて頂く事をお願いしております
外壁材の色の合わせ方の相談、塗装の相談、屋根だけの相談など、お家全体のご相談を受け付けております
お見積りまで無料で対応しております 下記電話番号、またはお問合せフォームからお待ちしています